top of page

『おすすめ』初心者向けホエイプロテイン

  • 執筆者の写真: K.H
    K.H
  • 2020年3月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年3月20日




 筋トレを行う上で必須になるプロテイン。今やアスリートや男性だけでなく、女性や子どもにも普及されてきています。



 でも、薬局でもスーパーでもネットショッピングでも見かけますよね。



「結局どれが良いのかわからない!」




 そう思う方は少なくないはずです。なので今回は、




  • コスパの良いプロテイン(1kgあたりの値段)

  • 値段がかかっても良いからタンパク質豊富なプロテイン

  • 味が美味しいプロテイン



 をご紹介します。












プロテイン紹介!!!




①MYPROTEIN(3,000円)


 1食あたりタンパク質21g。



 ここでは常にセールを実施していて通常価格よりも安く購入できます。しかも初回ご利用時には無料でシェイカーが付いてくるのでかなりおすすめです。



 味の種類がおそらくプロテイン会社のなかで一番多いと思います。

 約60種類もの味から選べます!


 甘いものからスッキリした味などたくさんあるので迷ってしまいますね笑


 プロテインといえばココア!みたいなイメージが昔からあるのでここのプロテインはおすすめです。










②明治ザバスホエイプロテイン100(4,500〜5,000円)




 PRO、ATHLETE、BODY MAKE、BODY SHAPEなど、かなり種類があるのでコスパの一番良いものを選びました。



 1食あたりタンパク質15.0g。



 おそらく一番コスパが良いです、




 味はココア、バニラ、リッチショコラ、抹茶、ヨーグルト味の5個です。



 お近くの薬局に販売されているのでぜひ!








③ウイダー マッスルフィットプロテイン(4,000〜5,000円)


 1食あたりタンパク質15.0g。




 味はココア、バニラの二つです。




お近くの薬局に販売されているのでぜひ!









④DNS ホエイプロテインSP(5,000〜7,560円)




 1食あたりタンパク質26.9g。




 味はココア、バニラの二つです。









⑤アルプロン(3,000〜3,500円)




 1食あたりタンパク質15.9g。




 味は約14種類もあります!








⑥ビーレジェンド ホエイプロテイン(3,000円前後)




 1食あたりタンパク質21.0g。




 味はアニメなどとコラボしているのでかなり種類があります。アニメが好きな方はこのキャラみたいにマッチョになってやる!みたいな感じでモチベーションが爆上がりしそうですね笑










⑦X-PLOSION ホエイプロテイン(1,470円)




 1食あたりタンパク質22.6g。




 味はプレーン味です。




 購入方法は3kgで4,763円で、1kgあたり1,473円となります。



 かなり安いのも魅力ですし、多くのアスリートが使用しているのも魅力ですね!








⑧Optimum nutrition ホエイプロテイン(5,000円)



 1食あたりタンパク質24.0g。




 味はチョコレート系のものが多いです。







まとめ

 コスパが良いものは


X-PLOSION、MYPROTEIN


 ですね。

 個人的にはMYPROTEINがおすすめです。





 タンパク質含有量で考えると



DNS


 になります。




これを機にプロテインを買い直してみてはいかがですか?





Comments


bottom of page